大丈夫
最近、中三の何人かは毎日塾に来る。今日のいの一番はNちゃん。
午後4時。「こんにちわあ」
続いてYちゃん。Oちゃん、Yちゃん、女子が多いが、男子のM君もやってきた。
小学生の授業の中、黙々と勉強している。勉強している姿っていい。
そのうち、くすくす忍び笑いとこそこそ話が・・・・・・何だろ?
誰かの邪魔になるほどのおしゃべりではないが、気になった。
「どうしたの?」
5人はただ、くすくす。一人が私に答えた。
「お母さんとけんかしてきたんです」とOちゃん。
Oちゃんの母娘はよくけんかするので、同情するというより、
笑うのだ。
「あのね、玲子先生、うちのお母さんは下と私を比べるから」と話すOちゃん。
「うちもそう。すぐに、下は勉強しているのにって」
Yちゃんが言う。
さらにもう一言。Oちゃん「それが下がまた、できがいいんです」
Yちゃんも「うちも下ができがいいの」
それで、なにがおかしいのかといえば、
「お母さんとけんかして、頭にきたから、塾に早く来たの」
他の女子3人がそこでまた笑った。後ろのM君も笑っている。
そうか。けんかして、塾に早く来てしまった、それがなんだか、笑えるのだ。
でも、それはうれしいこと。頭に来たから塾に来た、とはなんかうれしい。
頭にきたからツタヤに行ったとか、ドンキーに行ったとかじゃない。
おもしろくないから、塾に来たとは、なんかいい。
「これからさ、けんかしたら塾に早く来なさい。家に帰りたくなかったら、塾で勉強して帰んなさい。そのほうがお母さんは、喜ぶから」
「ありがとございまあす。そうします」
しかし、Oちゃんのお母さんとのけんかは、深刻ではない。
本人のOちゃんがしじゅう、笑って話している。
親とすれば、受験生のわが子が勉強しているのかどうか、気分はその子どもの姿に
不安になったり、安心したり、とにかく、親の案じごとはこれに尽きる。
塾に行けば安心するだろうし、塾に来れば、夫の目が光っていると思うから、
一生懸命に勉強しているだろうと親の気持ちは安定する。
しかし、問題は家にいるときだろう。
テレビの前に座り続ければ、いつするのか、気がもめる。
私はOちゃんの母娘はいいな、と思う。母親が遠慮なく、子どもにものを言っている。
親は兄弟姉妹を比較しようとは思わないが、
子どもにしたら、比べられていると悲観するかもしれない。
でも、それもきっと、誤解はとけると思う。大人になったとき、自分が親になったとき、そうじゃなかったって思える日が来る。
Oちゃんのお母さんとは面談でお目にかかったが
「お恥ずかしいんですが、娘とけんかしまして」と包み隠さず私たちにも話される。
口調はおおらか。アハハって笑う。
今日のOちゃんもおおらか。「あったまきたから、塾に早くきて」アハハ。笑顔で友達に話している。
けんかするならこうでなきゃ。
受験生を腫れ物にしない雰囲気が家にあるのだろう。
いつ、勉強するのだろう、とやきもきしたら言ってしまうかもしれない。
下の子は勉強しているのに、ひやっとする皮肉が言える、風通しのいい家なのだろう。
親子喧嘩を友達の前で話して、笑えるのがいい。
Oちゃんが笑うから、私もつい笑ってしまった。Oちゃんにしたら笑える話ではないのだろうが、周囲の友達はOちゃんの母娘喧嘩の話を聞くのが好きなようだ。楽しいようだ。
私も好きですね。けんかしたの。ってきくと、今度はどんなことでぶつかったのか、知りたくなる。聞いていて、楽しくなる。Oちゃん母娘のけんかは笑いを提供するんです。
宇野千代は「幸福は伝染する」とは、前にも書いたが、
おおらかさも伝染するにちがいない。中3の女子全員は、
粒ぞろいのおおらかな妻や母になりそうな逸材で、
私もこの輪にいると、アハハって笑える。ウツルンデス。
去年はMちゃんの「ありがとう」が皆にうつって、優しいクラスだった。
二日たって、「お母さんと仲直りした?」と聞いてみた。
Oちゃん「大丈夫です」
ということは、けんかの最中だが、でも、心配には及びません、大丈夫です。または、
仲直りしました、ご心配なく、大丈夫です。どっちだろ?いいや、ともかく、Oちゃんは大丈夫なんだ。
安心した。
話はそれるが、中学生も大人も「大丈夫です」って、最近、多いですね。
教室でも蒸し暑いなって思って近くの子に「暑いですか?」
「大丈夫です」・・・・・暑いけど、がまんできます、大丈夫です。それとも暑くないから、大丈夫です、なのかな?
「寒いですか」「大丈夫です」・・・・・・これも暑さと同様、どっちなのだろうか、と思う。
「おなか減ってない?」「大丈夫です」・・・・・・減ってますが、我慢できます、大丈夫です。なのか、減っていません、ご心配なく、どっちなのか、心配してしまいます。
会話はぼんやりしたほうが確かにいい。暑いです、といえば冷房の催促になるだろうし、
この時期で、寒いといえば、冷房を止めてくださいということになる。
自分は暑いが、ほか人は自分と同じではないかもしれない。
大丈夫です、と言えば、どちらとも取れる。
大丈夫です、と答えれば、角がたたない。
向かいの八百屋さんに「今北さん、重いから持ってってやっから」
「大丈夫です」と私もよく言ってしまいます。
「結構です。自分で持てますから」と言えばなんかせっかくのご好意に角が立つ。
だから、「ありがとうございます、大丈夫、持てます」と丁寧に使いたい。
そっか、大丈夫の前には
聞いてくれて、ご親切に心配してくれてありがとうが隠れているのかもしれない。
Oちゃんも、私に「ありがとう、先生。お母さんとは大丈夫です」と言いたかったのかもしれない。
単品の言葉には前にもうしろにも想いがある。
「大丈夫です」は使い方によっては優しい言葉だが、
はっきりと言わなければならないときは、不向きな言葉かもしれない。
親子の会話には向いている。
「勉強してる?」「大丈夫」・・・・・ほんとかな?あんたの大丈夫は当てになんないけど、と思っても言われないより、ちょっとした親の安定剤か、ビタミン剤にはなりそうです。
夫婦の会話にも格好の言葉でありますね。
「夕飯まだか?」「大丈夫です」
「風呂まだ?」「大丈夫です」
「今日は機嫌がワルそうだね」「大丈夫です」
「愛してる?」「大丈夫」
愛が大丈夫なら、何よりです。
REIKO