« 2012年7月 | メイン | 2012年10月 »

2012年9月 アーカイブ

2012年9月 1日

8月も終わりました。

夏期講習も、終わりました。

毎日7時間、8時間、ハードな講習が中3の力になったら何よりです。

夏のキャンプも無事に終わりました。

お預かりした大切なお子さんたちです。

心から、無事の帰宅が一番って毎年思います。

 

キャンプでは東京から大学1年のM子ちゃん、地元の大学同じく1年のYちゃん、

今年、公務員になったY君は有給を取って

アシスタントのR君もⅠ君もT君も時間を工面して手伝ってくれた。

ありがと!

キャンプではアシスタントは欠かせない。

包丁を使う炊事場、やけどが心配のカマドの火、夢中で芝生を走り回るふとした怪我の応急、子どもたちの体調の良し悪し、寝着いたかどうかの夜の巡回、二泊三日の子どもたちの安全を図るには複数の目と足が必要で

(なかでもキャンプに合わせて帰省のM子ちゃん、仲よしYちゃん、優しいお姉さん二人は中学生の話し相手から炊事のことまで、いろいろとありがと、初めてのキャンプアシスタントなのによく気がつき、大助かりでした。ほんとにありがと!)

アシスタントの皆さん、お蔭様でした。お疲れ様でした。

それはもう、有難くて有難くて、でした。

 

二日目、

一日だけ、高1のRちゃんが参加。

アシスタントではないけれど、参加したい。

いいですよ。

本を読んだり、中学生が走り回るのを眺めたり、絵がものすごく上手で、

なにやら描いてもいた。

(中学時代にプリントやノートの隅に描かれたRちゃんの絵を

見るのが楽しみでした)

野外を一人で楽しんでいるように見えた。

キャンプの読書タイムに、Rちゃんに声をかけたら、

読書感想文を書いているという。

あなたなら書ける。中3から作文は申し分なし。

好きに書いたらいいよ。あなたはうまいもの。(文才ある!)

そうですか。そうです。

それにしても

よほど野外が好きなのだろう。

Rちゃんを見ているとにこにこしている。

キャンプに来てあなたが楽しいのならよかった、

遠目からRちゃんの姿を見てひとりごちした。

 

夕食を一緒に食べて、キャンプフイアーが始まった。

中3がキャンプフアイヤーの音楽、CDを忘れたー!

どうしよう、慌てていた。

隣に座っていたRちゃんが囁いた。

「玲子先生、よっぽど、家を出るとき、もし中3が忘れたら、と思って、

CDを持ってこようと悩んだんだけど、やっぱり持ってくればよかった」

後悔しているようだった。

まあ、中3がCDを忘れるかも? そのもしや? まで心配するほど

それほどキャンプが好きなんだ。

 

音楽のないキャンプフイアーも終わって、スイカ割りして、

スイカ食べて、9時近い。Rちゃんが帰る時間になった。

そういう予定だったから

「帰ります、今北先生」

「ありがとな、ごくろうさま、またな」夫が大声で言った。

Rちゃんをゲートまで送っていくことにした。

お母さんが車で待っているはずだ。

「送るよ」

「すいません」

「いえいえ」

高1のRちゃんとは読書感想文以外に話をしていない。

一日だけでも来てくれて、ありがとうも言いたかった。

それにRちゃんと一緒に二人で歩きたかった。

 

歩きだしたら意外に夜道は暗い。

街灯があるから大丈夫と思ったが、真っ暗。

待ってて、Rちゃん。

走って炊事棟まで戻った。

だれかあ、懐中電灯貸してくれなーい?

卒舎生第一期、第一号の息子、N君が私の声にすぐに気がついた。

さすが、N君の息子!

これ使って下さーい、走ってきた。

ありがと、貸してね。

 

夜道を照らしながら、

「暗いね、懐中電灯あってよかった」

「うん」

「今日はありがと」

つい聞いた。

「Rちゃんはアウトドアがほんとに好きなのね?」

今日一日のRちゃんの様子を見れば

キャンプが好きって、わかる。

高1の参加者がいないのに、日帰りでも参加したいほど、

キャンプや野外が好きなのだろう。

「キライ!」

「じゃあ、外で過ごすのが好きなのね」

「ダイキライ!」

あらら、

「あたしはRちゃんがキャンプ好きだと思っていたよ。去年もキャンプは

楽しそうだったもん」

(去年のキャンプフアイヤーのとき、マイクを持って進行役もしていたし、音楽もばっちりだったし、目が合えば笑っていたし、8月の最高気温の真っ盛りの午後、鬼ごっこもして汗だくで走り回っていたし、いつでもいつでも笑って楽しそうだった)

「玲子先生、本当はキャンプも外もダイキライだもん」

「じゃあ、今日はどうして?」

 「ホクソウシャだから」

暗闇にRちゃんの声だけが

聞こえた。

 ホクソウシャ、だから、アハハ。

外はいやだけど、キャンプも大嫌いだけど、

ホクソウシャだから。

Rちゃんが笑った。

箸が転んでもおかしい年ごろ、

キャハハ、アハハ

そっか、ありがと。

あはは、

私もつられて笑った。

だってそうだもん、アハハ。

 

見上げれば

頭の上にぴっかりの星、

Rちゃんの屈託のない大きな笑い声、

ホクソウシャだから、キャハハ。

 

 塾生全員がこちらを向いてくれるとは限らない。

誰かがやめることもある。

申し訳ない、ごめんなさい、すみません。

言ったとしてもどうなるものでもない。

私たちの何かが悪かったのだと思う。

そういうとき、

キャンプのために三日も有給を取ってくれたY君が

玲子先生、僕は塾のキャンプに来たくて来たんですから。

あったかい言葉に、

18歳のM子ちゃんやYちゃんが春休みに来て、

塾っていいよね。うん、二人が顔を見合わせる横顔に、

塾を続けてもいいのね。

思ったりする。

がんばろ!

小さな虹が見えたりする。

 

後日、Rちゃんの、心に残る高校生クラスの申し込み書を思い出し、繰ってみた。

(特技・・・・・・絵を描くこと。

昨年度の反省と今年の抱負・・・・・・

小学校から受験まで本当にお世話になりました。

高校での勉強は数学を筆頭に、ガラッと空気が変わった。

頭での理解だけでは追いつけない部分が多くあるようで、

いつでも分からないところが聞けるように、

またやはり

私が

「勉強したい、したくなる!」場所はここしかないんだという思いに気づき、

また北剏舎に居座らせていただくことにしました。

受験が過ぎた今でも、

塾が家であり、私が学ぶための空気と景色です。

またよろしくお願いします!)

 

そう想ってくれるのはあなたの心の良さ。

でも、うれしい、Rちゃん、

キャンプも外も嫌いだけど、

ホクソウシャだから。アハハ

笑い飛ばす、その一言。

これもまた

なんとも力になりますんです。

 今北玲子 

 

 

 

 

 

 

2012年9月 8日

某月某日のいろいろ

某月某日

試験が終わった。結果も出た。

どうだった?

「国語、よかったっす」

「何点?」

「78点」

おお、中2の、卒業生第1号同窓会長の息子N君、他の教科に追われ、つい国語は後回し、2年間ずっと国語の勉強は前日で、

漢字を復習する時間さえなかったのに、

それが今回は早々と始めた。

進歩であります。今までの最高です。

会長の息子のN君が,

私に言い忘れでもあるようですぐ又、戻ってきた。

「玲子先生......俺ってもう80点でしたよね」

「78点は80点です」

「ですよね」

「そうです」

S君は? 

84点、

おお、

T君は? 

86点、

おお

H君は? 

ドキドキする。

だって塾に入ってから点数は一度も下がらないと喜んでいたから、

下がりました、言われたらどうしよう。

おそるおそる、

「上がった?」

「はい、今回も上がりました!」 

おお! おお!

夫が夜の親の会で、H君はうれしいことに入塾以来上がり続けています、このまま、上がり続けたら

五百点も夢じゃない。参加のお母さんがうれしそうだった。よかった。

 

G君は? 

落ち込んでいた。

国語のプリントを一枚しか、していなかった。

半分も取れていない。

思うような点数が取れないときって、

なんとも言えない。

わかります。

次のテストは国語のプリントをしてね、お願いします。

(大人だからって、塾だからって、頭ごなしは好きではない。

勉強は請われてするものではないけれど、お願いします!

たまにはいいと思って)

G君、すみません。

謝らなくていいの。

すみません、

子どもって勉強となると自分が悪いことになる。

ごめんね、私がもっと気をつけてあげればよかったね。

すみません。

謝らなくていいからね、今度はプリントをしてねって、お願いしただけなの。

すみません。

 

某月某日

 中3の国語が苦手なMちゃん、毎回プリントを何枚もして頑張っている。

前回もよくやった。

今回はどうだった?

90点、おお、パチパチ。

あれっ、喜んでいない。

玲子先生、前回より下がった、漢字を間違えました。間違えなければ94点、

そっか、でもいいよ、

そうですか。

そうですよ。 90点だもん。

 

某月某日 

小学生が漢検の準備を始めた。

小3、

まず部首を覚えてね、音読み、訓読みも覚えてね、それから問題をするね。

はーい!

塾で一番若い、いつだって元気がいい。

J君、夏の、部首は?

ふゆがまえ、

そんなのあったっけ?

うおー、そうだ、ふゆがしらだあ.......先生、こういうのって、チョー楽しいんだけど。

よかったです。

もう一人、2世のT君、

「あなた、(漢字が楽しいことを) 知らなかったの? オレ、あと少しで去年、満点だった」

すげえな、とJ君。

「今年はむずい、でもやるよ、オレ」 

 

某月某日

小5

「この読みにまる高、って書いてあるけど先生、なに?」

高校生で習う漢字ってことです。

「それってラッキーですよね。小学生なのに高校生の読みを今、わかるって」

最近入塾した双子のひとりのYちゃん。

高校生の漢字なら今覚えなくともいいよね。たいていの小学生は言う。

それをラッキーと思えるYちゃんの感覚はすごい。双子のもう一人のH君も感覚が鋭く、理解は瞬時にして、覚えたことは忘れない。間違えたところは二度と繰り返さない。

教えていて楽しい二人。

覚えていけない漢字はないもんね、どんどん覚えてね」

「ですよね」

漢検のプリントは毎回ほぼ満点、

Yちゃんの、大人でも書けない、

私も見習いたい、美しい文字にうっとりしてしまう。 

 

漢字が嫌いな子もいる。

小5のY君、理屈抜きでいやなのだ、

もしや、わかる漢字がたくさんある級を受ければ、

楽しくなるかもしれない。8割わかって2割を辞書で引く。

分からない漢字を余裕で拾える。

級を親御さんに了解をいただいて

下げた。

 Y君、どう、漢字?

ちょっと楽しいかも。わかるもん。

それはよかった。

 ウッス!

 

某月某日

またまた小3です。あどけなくて、素直で、つい話をしたくなる。

今日の給食はなんだった?

J君、「今日の給食、最高」

なんだったの?

「ココアパンとー、なんだかの野菜のスープとー、コロッケみたいな奴とー、最高はコーヒー牛乳、先生、最高! だった」

いつの世もコーヒー牛乳って人気なのかな。あたしも好きだった。

T君、

「オレなんか、もっとすごいよ、今日は秋刀魚の焼いた一匹だもんね、最高!」

骨はみんな大丈夫なの? 自分でできるの?

「担任の先生が秋刀魚を半分にして、骨を取ってくれるんです」

担任の先生って大変だね。

「はい、大変です。ボクは大丈夫ですけど」

(友達と話すときはオレ、私に返事をする時はボク、使い分ける。えらいなあ) 

 

ひとりでは骨が無理の子どもたちに

取ってあげる小学校の先生の

目には見えないご苦労を想います。

この間の親の会のゲスト、夫の宮教大の教え子

小学校の先生のMちゃんが言っていた。

「トイレにも行けなくて......」

膀胱炎の教師は多いと言う。

現場の先生の実情はあまり語られない。父兄も知らない。

小学3年だもの、

今日も何十人もの秋刀魚の骨を現場の先生が取っていたのでしょうね。

魚の骨ぐらいほっときな、と言ったって、もしそれで骨を引っかけたら大変。

取りますよね、給食の秋刀魚の骨ぐらい。

あらためて、

小学校の先生のMちゃん、エールです。

職員室にいるより子どもたちといる方がいい。

そう言っていたMちゃん、がんばれ! 

 

某月某日 

かるた、小四、

鰻、読める? 読めなーい。

今日が初めてだから仕方がない。

卒業生の子どもの

K子ちゃんが,

それはうなぎ、ですよね。

「そうそう、K子ちゃんのお母さんはうなぎダメだもんね」

「そうです。玲子先生、お母さんが鰻がダメって何で知ってるの?」

このあいだ、わかったの。お母さんは塾の卒業生だから。

「そうなんだ、じゃあ玲子先生、

うちのお母さん、バナナもダメなの知ってますう?、ダメなんですう」

そうなの?

それで、ね、とK子ちゃん、

「お父さんが買い物に行くとき、

あたしのお母さんが余計なものを買ってこないでね、って言うんですう。

バナナとかバナナとかバナナとか、

お父さんはその日は大丈夫なんですけど、

次の日、忘れてバナナ、買ってくるんです。

だからお母さんは

買い物にいくときに、お父さんに、いっつも

余計なものは買ってこないでね、バナナトカバナナトカバナナトカ、言うんですう」

あはは。バナナが嫌いだったとは初耳。

娘と同じイニシャル、卒業生のK子ちゃん、

毎日、買い物をしてくれる優しいご主人と暮らしているんだね。

あたっかい家庭が見えるようです。

 

その卒業生のK子ちゃんのお母さんはその学年の塾生がいっぱいで、

お断りしたら、

「先生、娘が入れるまで、空きがあるまでズットズットズットお待ちします」

何度も電話があって、そのたびにおっしゃった。

夫に相談した。

ズットズットズットと言ったって、ねえ。

入塾には私たちとの相性もある。会ってみれば違うってこともある。

待っていただくにしたって、判断していただこう、とにかく会うことにした。

ズットズットズットのお母さんは

「ご無理申しあげまして、すみません、ありがとうございます」

声がさわやかで、上品で、美しくて、ぱっと目に飛び込む向日葵みたいな笑顔の人だった。

私が先に好きになってしまった。

K子ちゃん、今のあなたと似ている。

 

28年前の、当時のK子ちゃんは会ってみれば、目が合うと、にこにこ笑顔で、

机をなんとか工夫すればいいかもしれない、と夫婦で話して、入塾とあいなった。

入塾後は可愛くて性格が素直で、人気者だった。

それから

あなたが20代の頃、待ち合わせて昼食を二人で食べたのが最後だったと思う。

2年前、

「玲子先生、まだ塾やってます?

娘をお願いしたくて、入れます?先生」

勿論。

(卒業生のその子どもは予約済み、ということになっております。入っても入らなくとも自由、ですが、私たちの気持ち)

4期生、28年振りのK子ちゃんとつきあいが復活した。

「玲子先生、この子たち、塾が大好きなの」

 今、姉妹で通ってきている。

姉は小6、文章が上手で、去年、ある文学賞で賞をもらった。

妹は小4で、こちらも文章がうまい、算数ができないと私の胸でおいおいと泣いたりする。

「あなたは 本が好きでしょ?」

「うん」

「本が好きってすごいことなんだよ。算数もきっとできるようになる」

「ほんと、先生」 

 

二人とも素直で可愛い姉妹。

教室に入って来るとあどけない花が咲く。

 

28年前、ズットズットズット、お母さんの声と、

バナナトカバナナトカバナナトカ、

3回言うのは母娘なのでしょうか。

でも1回じゃなくて2回じゃなくて、

3回、続けると

 なんだか明るくなる

 

某月某日

「家でできないのなら塾においでよ。毎日おいでよ。

学校が終わったらすぐおいで、いえ、来なさいね」

「わかりました」という中3が最近増えてきた。

A君、

「先生、塾に毎日来るのが普通になった。学校から帰って、お母さんが用意したものをチンして食べたら塾に行く。普通になりました」

よかった。家ではできないって言っていたもんね。

「はい」

しばらくして、A君。

「母さんがもっと早く塾に行きなさいって」

小学校の授業が始まる4時半、

母さんの言う「もっと早く」塾に来るようになった。

今日も3時半、4時半、5時、次々と入ってくる。

中3のみなさん、

秋が来て、もうじき冬が来る。

全員、合格しますように、

家でどうにもできそうもなかったら、

毎日、どうぞ来て下さい。

 

授業が終わって、もう10時も近い。

夕方からいる生徒は、オナカペコペコだろう。

帰り支度をした中3が「ありがとございました」と挨拶して帰って行く。

夫が一人一人に「ごくろうさま」と大きな声。

中3のY君が帰るようだ。タイムカードを押した。

Y君は帰る所作が丁寧で、見とれてしまう。

静かにドアを押して、一端教室を出る。ゆっくりと、ありがとうございました。

言ってから姿勢を正し、深々と頭を下げる。

毎夜、この一礼の美しさに心打たれる。

 

小さい頃、夕方、一日の終いの挨拶を

「おみょうにち(明日)」と大人の誰もが言っていた。

さよならって切ない。またあした、は子どもっぽい、なんて思っていたから、

おみょうにち、優しい感じがして、怖くない明日がやって来そうで、好きだった。

近所の腰の曲がったおばあちゃんの何十年ぶりの懐かしい声をふと思い出した。

私も、 

「ではみなさん、おみょうにち」

優しい明日が来ますように。

一礼の丁寧なY君にも

腹へったー、笑いながら帰る中3のみんなにも

そして、今日も一日ありがと、

我が家ともいえる30年来の教室にも

頭を下げて、

今日のお礼と「おみょうにち」をお願いをする。

玲子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

About 2012年9月

2012年9月にブログ「北剏舎日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年7月です。

次のアーカイブは2012年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。